手軽に始める健康習慣【鯖の水煮缶】

健康習慣【鯖の水煮缶】のタイトル画像 Uncategorized

こんにちは😊
訪問看護師のまよっきです!

突然ですが…
最近、うちの夫が「鯖の水煮缶」にドハマり中なんです🤣

普段は家族がどれだけ「体にいいよ!」って勧めても動かないのに、
YouTubeやテレビで見たとなると、なぜか素直に取り入れるんですよね笑

「家族の言うことは聞かない」って、どの家庭でも“あるある”じゃないですか?😂

ということで今日は、
私たちの健康にとっても心強い味方!
鯖の水煮缶がなぜ体に良いのか、その理由を解説していきます♪

鯖の水煮缶のスゴイ栄養素とは?

「青魚を食べると頭が良くなる」
そんな話、聞いたことありませんか?

その理由のひとつが、オメガ3脂肪酸という栄養素。
鯖には、このオメガ3がたっぷり含まれています✨

主なオメガ3の種類と効果

1.DHA(ドコサヘキサエン酸)
→ 脳の発達・機能、視力の維持に大切。
魚の油や藻類に多く含まれています。

2.EPA(エイコサペンタエン酸)
→ 心臓の健康、炎症の抑制、精神の安定にも効果があると言われています。

3.α-リノレン酸
→ 血圧を下げたり、悪玉コレステロールの低下に期待。
植物油(亜麻仁油・えごま油など)に多く含まれます。

鯖の水煮缶が人気の理由【手軽・おいしい・栄養満点】

    では、なぜ“水煮缶”が特におすすめなのか?
    それは、手軽においしく栄養が摂れるからなんです。

    ✅ 調理の手間がほとんどなし
    ✅ サラダ・パスタ・味噌汁などアレンジ自在
    ✅ 骨まで食べられてカルシウムもたっぷり
    ✅ 缶汁に栄養が溶けているので汁ごと使える

    そして私的に外せないのが…
    あの骨までホロホロ食感!!
    缶詰ならではのやわらかさがたまりません🥰

    期待できる健康効果【特に中年以降の方に】

    鯖の水煮缶を習慣にすることで、
    私が特に注目しているのが以下の2点です👇

    ① 生活習慣病の予防
    DHAやEPAは中性脂肪や悪玉コレステロールを減らし、
    動脈硬化・心筋梗塞・脳梗塞などのリスクを低下させてくれる可能性があります。

    ② 脳の健康を保つ
    DHAは脳の神経細胞を活性化し、記憶力や認知機能の維持にも◎
    中年期以降の“物忘れ予防”にも役立つかも。

    お手軽にできる未来への健康投資✨

    私たちは「人生100年時代」を生きています。
    ただ長く生きるだけでなく、元気に・笑顔で・好きなことを楽しめる老後を目指したいですよね😊

    鯖の水煮缶は、そんな未来への“お手軽な健康投資”。

    忙しい毎日でも取り入れやすいので、
    ぜひみなさんも食生活の中に取り入れてみてくださいね!


    🐟【あとがき】
    ちなみに…我が家の夫は今や毎日1缶ペースで鯖を摂取中。
    数ヶ月後、健康診断の数値がどうなるか楽しみです🤣

    今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪

    タイトルとURLをコピーしました